もっとホイップを!の基本情報
タイトル | もっとホイップを!(Piece o’ Cake) |
---|---|
テーマ | 食事 |
参加人数 | 2~5人 |
プレイ時間 | 20分 |
対象年齢 | 8歳から |
拡張版情報 | なし |
遊び方
ケーキを集めたり、食べたりして得点を競おう!というゲームです。
まず、すべてのケーキカードをよく混ぜて、5つの山に分けます。
2枚だけ余るので、これは伏せたまま箱に戻します。
手番プレイヤーが、1つ目の山でケーキを作ります。11枚になっています。
手番プレイヤーは、プレイ人数と同じ等分で切り分けます。3人なら3等分で3/4/4、4人なら4等分で2/3/3/3、5人なら5等分で2/2/2/2/3という感じ。2人プレイなら、4人プレイと同じように4等分します。
手番プレイヤーの次の人から、好きなセットを取ります。手番プレイヤーの人は、一番最後に取るというわけです。
ケーキカードを取ったプレイヤーは、「取っておく」か「食べる」かの2択を選びます。
「取っておく」場合、ケーキカードに書いてある数字の点数をゲーム終了時にもらえます(写真のチョコレートケーキなら11点)。
ただし、その点数がもらえるのは、最終的にその種類のケーキを一番多く持っていた人だけです!(同数トップならその全員がもらえる)
ケーキカードは、点数と同じ枚数が箱の中に入っています。例えば、チョコレートケーキは11枚入っています(ただし、ゲーム開始時にランダムに2枚除外してあるので実際の枚数はわからない)。
「食べる」場合、そのケーキカードを伏せます。そのケーキカードに書かれているホイップの数が、最終的に点数となります。「もうチョコレートケーキは集められなそう~。しょうがない、食べちゃえ」みたいな感じ。
「あとで食べよう」はできないので、その時に決断してください!
1人目が取っておくか食べるかを選択したのちに、次の人がケーキを選んで同じように選択し、ケーキがなくなるまで行います。
2人プレイの場合、4等分になっているので1人2回取ります。
これを、5ラウンド繰り返します。
ゲームが終わったら、自分が最も多く持っていた種類のケーキの点数と、食べたケーキのホイップの点数を合計し、一番点数が多かった人が勝ち!
追加ルール
このゲームは手番プレイヤーは最後に取らなければいけないので不利になります。
5人プレイなら5ラウンドでちょうど1人ずつ手番を担当するので、5人プレイがもっともおすすめです。
しかし、2-4人だと、最低1人は「最後に取る」手番プレイヤーを複数回行わなければならないため、不利になります。
その不利を補うための2つの追加ルールがルールブックに記載されているので、しっかり勝負したい方はそちらを参考にしてください。
感想
評価(小箱) | 8/10 |
---|
※当ブログのボードゲーム評価基準はこちら
ゲーマー | ◎ |
---|---|
非ゲーマー | 〇 |
キッズ | ◎ |
女性 | ◎ |
良かった点
- ケーキのデザインがとにかく良い、ビジュアル最強
- ゲームが苦手でもビジュアルで楽しめる
- ケーキカードの厚みがしっかりしており頑丈
- エリアマジョリティを狙うか今すぐ点数化するかの悩ましい選択
気になった点
- 人数によってプレイ感や有利・不利が変わりやすい
広い年齢層におすすめできるビジュアル満点のゲーム
まず、ビジュアルがとっても良い! ほんとにいい!
女性や子ども、非ゲーマーでも心をぐっとわしづかみにされるパワーを持っているアートワークがすばらしいです。
も~ね、色々なケーキのデザインがよだれが出てくるし、裏面がパイ生地っぽいデザインになっているのも最高ですね。これぞ「食いつきの良い」ゲームです。
非ゲーマーでも、比較的遊びやすいと思います。
キッズも食いつき良い。ケーキを集めるだけで楽しめますね。ただし、自分が欲しかったケーキが取られた! と泣きわめく場合も・・・。違うゲームになってないかい?
プレイ感
プレイ感も好き。
枚数が多くて点数も高いケーキを集めに行くか? それとも、他のケーキを集めつつ食べたホイップの数で勝ちに行くか?
手元に、カラフルなケーキが集まってくるのも楽しいですね。あと、「食べる」と宣言しながら遊んでいると、ほんとにケーキをたくさん食べたかのような気になってくるのが不思議笑
切り分けた張本人は、一番最後に取るというのもなかなか意地悪なルール。
ゲーマーにとっても楽しい悩ましいルールで遊び甲斐があります。
気になる点としては、プレイ人数によって手番プレイヤーの回数が変化し、有利不利が出てきてしまうところ。勝負にこだわりたい方は、ルールブック記載の追加ルールも導入して、公平性を担保しながら遊んだほうが良いでしょう。
個人的には、あまり長考しすぎずにサクサクと食べる、もとい取っていって遊ぶのがおすすめですね~。