ヒート! HEATの簡易レビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。
評価7/10

※当ブログのボードゲーム評価基準はこちら

コンポーネントが豪華なレーサーカーによるレースゲーム。
自転車ゲーム「フラムルージュ」を最近購入したけれど、それと同じデザイナーさん。ゲーム性は似ているけれど、だいぶ異なります。より複雑でゲーマー向けかな?

遊び方

レース、手札管理、デッキ構築を主としたメカニクスとして使用しています。

各プレイヤーがデッキを持ち、手番ごとに7枚まで引いて手札とします。
まず、プレイヤー全員が、車を進めるためのカードをチョイスします。全員がチョイスし終わったら、一番前にいるプレイヤーから車を前進! これはフラムルージュと同じですね。手番が終わったら、任意の枚数のカードを捨ててまた7枚まで手札を補充します。

前進する際にはカーレースらしく、ギアのシフトチェンジをしなければいけない。手札を1枚プレイするならギア1、2枚プレイならギア2、3枚プレイならギア3。ギアは2つまで上げ下げできる(ギア1の時は1~3枚までプレイできる。最大は4)んだけれど、2つ変化させると「ヒート」カードが捨て札に加わります。
急激な制動によりエンジンがヒートするということで、このヒートカードが手札に加わると、プレイできない&捨てられないため手札を圧迫。

しかも、自分のヒートカードが全部(6枚)デッキに既に加わった状態で、さらにヒートを加える行動をすると車がスピンします!

ヒートカードは、ギアを下げるとクールダウンしてデッキから取り除ける(ただしゲームから除外するわけではないので、また戻ってくる)ので、ヒートカードの枚数管理が重要です。

その他、カーブでは速度制限があり、速度制限を超えたスピードで突っ込むと、超えている分ヒートカードを受け取らなければいけません(ヒートカードが足りなければスピン!)。このカーブをうまく超えるのもまたテクニックが必要です。

ギアの適切なシフトチェンジ、ヒートの枚数管理、カーブの速度制限を上手にやりくりしたり乗り越えたりしながらゲームは進みます。

拡張ルールが入ると、ゲーム開始前に特殊な改良カードをデッキに加えられます。これにより、各車の強みが変化してよりゲームがダイナミックかつ個性的に!

AIの「レジェンド」を導入すれば、2人プレイでも3-6台とかで勝負できてレース感出て良いです。

感想

以前、BGAで初心者におすすめの設定で何回かプレイしたのですが、カーブの速度制限を乗り越えるのがなんだか地味に感じていまいち盛り上がらなかったのですね。

ところが今回、あれ? けっこう面白い! と楽しめました。
いや、実際には、周回遅れになるくらいぼろ負けだったんですけども。2回もスピンしている間にAIのイエローレジェンドに隣をさーっと追い抜かれて私、涙目。

直線で一気に加速したり、カーブを最大効率で曲がっていくために、デッキ内のカードをやりくりして使いこなすのがなかなかやりごたえがある。

これ、グランプリで次々と違うコースで勝負していったらおもしろそう!

なんで前回はあんなに味気なく感じたんだろーー? と思ったのですが、前回は独自のカスタマイズもなし、コースもカーブが多くて、なんだかあまり、レースゲームのわりに爽快さが感じられなく地味に感じたんでしょうね。

じゃあ、今回、爽快さが増したかというと、そうでもなくて(コース特性上、直線が多くて多少増していたけれど)、やはりレースのわりにはスピード感よりテクニック感、「うまくやりくりする」という面が強いのがこのゲーム。
どちらかというと、私の方がゲームに慣れてきて、ゲーマー寄りの思考になってきて、そういうテクニック感を楽しめるようになったのかもしれません。

結構細かい処理が多いし(BGAで自動でやってくれているけれど何が起こっているのかはよくわからない)、実際に手で動かすとなると、初心者は少し難しそうかな。でも、最初に車をカスタマイズできるのはワクワクしたし(全然うまく使いこなせんかったけれども)、車の特性をシステムで良く表していると思ったし、やっぱり人気なだけありますね。
遊ぶ人数少なくても、AIを何台でも導入できるのも良いね。

ちなみに今回は拡張の「ヘヴィレイン」入りのモードだったのですが、そちらの影響がどれだけあったかはわかりません(コースは拡張のものらしいです)。

今は本体がプレミア価格になっているので、なかなか手に入りづらそうですね。

ホビージャパン
¥5,940 (2024/12/24 14:45時点 | Yahooショッピング調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!